さよならピカチュウ!!! †
多摩地域(一時は東京都内で唯一!)の「ピカチュウの聖地」であった昭和公園ですが、2016年10月6日(木)午前9時前後の「巣の入替え」でピカチュウがいなくなりました。最後に観測されたピカチュウは、8時23分と26分でした。西門のちょい北と南ですね。思い出深い場所です。。。
【ピカチュウの巣=昭和公園の思い出】
2016年7月22日(金) 日本においてPokemon GO! サービスイン。とはいえこの日(特に夕方以降)鯖落ちでほとんど遊べず。
このとき、昭和公園は、「サンド(27)の巣」でスタートしました。このとき、東京のピカチュウの巣といえば、新宿御苑。
7月29日(金)深夜=7月30日(土) 初めての巣のシャッフル。
初めての巣のシャッフルということもあり、一晩中、ネットでは大騒ぎ(笑)。
この日をもって、昭和公園=ピカチュウの巣、というブランドが確立される。
(サンド:27だったので、繰り下げで、ピカチュウ:25へ。ちなみに26はライチュウです)
とはいうものの、初期ツール類(代表的なのは pokevision)の大規模BANなどもあり、「手探り」でのポケソース探し。。。
炎天下、集まったトレーナー(とはいえ初期は数名)で、「ポケソースってどうなっているんだろ?」と情報交換しつつマッピング作業。
8月1日(月) ツイッターにて、週末、昭和公園行ったときのレポート。
アクセス方法など。
この当時、この昭和公園と、立川の昭和記念公園を間違える人が多かった。。。。
8月5日(金) ポケソースについて、約1週間の調査成果をツイッターにまとめた。
あわせて、このwikiについても公開しました。。。。
8月13日(土)頃 ネット上で、昭和公園の全ポケソースを記したMAPが公開される。
今みたいに、通信パケット使ってPCで自動生成するのではなく、手作り感満載の。
当時の炎天下、MAP作者さまには本当に感謝です。あのMAPにお世話になった方も多いのでは。
「全ポケソース確定」にともなって、このwikiも情報を刷新。
この頃(お盆休みでもあった)、そのMAPや弊サイトを見ながら、大勢の方が昭和公園でピカチュウ狩りに。。。
8月23日(火) 午前11時前後、全国的に「巣」の大幅シャッフルあり。
しかし、昭和公園はピカチュウの巣をキープ。
以降も(ライトユーザを中心に)、多くの方がピカチュウ集めにいらっしゃいました。。。
9月27日(火) 全国的に「巣」の大幅シャッフル。ランダム配置に。
このときも、昭和公園はピカチュウをキープ。
しかし、ポケソースが5箇所と大幅に減少。
また、各種レーダ類の性能が向上し、昭和公園の優位性はゼロに。
それでも、「自分の原点」「実家みたいなもん(笑)」と定期的に遊びに来られる方もいました。
「ポケソース全部覚えちゃった」などという巣はこの先も無いでしょう。。。。
10月6日(木)午前9時 ←NEW!!!!!!
全国的に「巣」の大幅シャッフル。
昭和公園のピカチュウも「卒業」されました。
本当にありがとうございました!!!!
以下は、9月27日以前の記述ですので、もはや obsolete です。この夏の思い出に(笑)
9月27日にポケソースの大幅な変更がありました。
幸い、昭和公園のピカチュウは異動対象外だったようですが、ポケソースが大幅に減っているように見受けられます。
現段階で確認できているのは、①2分31秒、②23分41秒、③25分28秒、④26分25秒、⑤28分9秒、⑥36分27秒、⑦48分9秒、⑧48分52秒の8箇所だけです。。。
このうち、①③⑥は新設ですが、厳密にはその座標は公園の外で、ピカチュウも湧かないようです。
したがって、残ったのは実質5箇所(下記地図番号でいうと、7番 8番 9番 12番 13番)。。。
周辺住民から苦情でも出たのかな?
「井の頭公園・西園 ポケソース」とかでググると、一番上に来るのは良いのですが、なぜかこの昭和公園・ピカチュウのページに飛ばされる、との苦情があったので、リンクをまとめておきます。悪いのはGoogleです(笑)
江古田の森
井の頭公園・西園
富士森公園
代々木公園、代々木公園全ポケソース
ようこそ!ピカチュウwikiへ! †
このページiは、東京都昭島市にある昭和公園(注:立川の昭和記念公園とは別です!)で、ピカチュウ乱獲をやる方のためのまとめです。アクセス
ポケソースとは †
ポケストップとは別に「ポケソース」という地点がある。ポケソースの位置は公開さていないし、APIとかでもわからない
ただ、ポケモン(ルアーやおこうで湧くのは除く。足元が「白い」大きな輪のポケモン)はポケースしかに湧かない。そして、ポケモンが移動することはない
1つのポケソースには1時間に1回、同じ「分・秒」にポケモンがランダムに湧く。たとえば13分25秒のポケソースなら、毎時13分25秒に必ずポケモンが湧く。何が湧くかはわからない
ただし、「○○の巣」といわれる地域(公園など)内なら、ポケソースからかなりの高確率で○○が湧く(実測したところ、50%ではないかと思われる)。巣の地域のポケソースを押さえ、時刻(分)どおりに巡回するのが効率的
ピカチュウ出現ポケソース †
2016年8月10日追記。各種レーダーツールが復活したので、正確な座標を追記しました。
8月14日、大規模BANの影響でツール作者がいなくなった。仕方がないので自分でプログラミングして、ついでに「正確な時刻」を秒単位で求める機能をつけたので追記した(ポケソースで待ち構えて実測すると、すべてのポケモンの消滅までの時間はジャスト15分であることもわかった)。
分秒 | 場所 | 地図番号 | 座標 |
毎時01分59秒 | 公園北東の駐車場 | 1番 | 35.703029081, 139.387252365 |
毎時09分30秒 | その駐車場はるか東 | 2番 | 35.702812047, 139.388125276 |
毎時14分44秒 | 昭和公園ポケストップ北西 | 3番 | 35.702808572, 139.384951118 |
毎時19分35秒 | 石碑のやや北 | 4番 | 35.701809768, 139.386538175 |
毎時21分05秒 | 公園北東の駐車場 | 5番 | 35.703282706, 139.387173010 |
毎時22分22秒 | 公園内に戻って中央やや北東 | 6番 | 35.701980600, 139.385903346 |
毎時23分41秒 | 昭和公園ストップ西 | 7番 | 35.702582833, 139.384395658 |
毎時26分25秒 | その南 | 8番 | 35.701992789, 139.383998904 |
毎時28分09秒 | 昭和公園に戻ってやや北 | 9番 | 35.702248169, 139.385506583 |
毎時38分46秒 | 公園内。石碑の真西 | 10番 | 35.701415827, 139.385744641 |
毎時43分23秒 | 市民球場ストップやや南 | 11番 | 35.703659200, 139.385109821 |
毎時48分09秒 | 市民球場ストップと昭和公園ストップの中間 | 12番 | 35.703244341, 139.384792414 |
毎時48分52秒 | 公園北東の駐車場 | 13番 | 35.703190316, 139.387649141 |
毎時50分09秒 | 球場南東角。ジムの近く | 14番 | 35.702284774, 139.386300114 |
毎時53分41秒 | 昭和公園ストップ西 | 7番 | 35.702582833, 139.384395658 |
毎時58分43秒 | 市民球場ストップ西 | 15番 | 35.703926752, 139.384713063 |
注)23分41秒のポケソースと53分41秒のポケソースは座標が全く一緒です。ポケモンが一度消滅してからまた湧くので、いわゆる「多重ポケソース」ということでもなさそうです。システム的に調べても両者のSpawn-IDは、6018e1c7401 で一緒です。
たとえば、2016年8月15日11時53分時点では当該座標には何もいませんでしたが、11:53:58に確認したところ、ピカチュウが湧いており、残り時間14分52秒でした(したがって、11時53分41秒に湧いたことが実証される)
回る順序の難しいポケソース
分秒 | 場所 | 地図番号 | 座標 |
毎時51分24秒 | 市民球場ストップの南 | 16番 | 35.703444801, 139.385109821 |
毎時56分13秒 | 野球場南東角やや北 | 17番 | 35.702263852, 139.386776237 |
51分24秒のポケソースは、58分の球場西のついでに回れば、まだ消滅してないはず
56分13秒のポケソースは悩みますね。50分から56分まで、球場南東あたりで待機して残りを回るか、先に球場西58分まで順番に進めストップで補給しつつ南回りで1分のポケソースに向かうか(もちろん、こんなにいっぱい回るのも大変なので、「無視する」という選択肢もあります)
MAP †
9月2日、これまで使わせていただいてきたマップが無事メインwikiの方に収載されたようですので、こちらはオリジナルの、より正確なMAPに差し替えます。
ドライバーの方で駐車場等の情報が知りたければ、メインwiki収載版の方が便利かと。。。